| No | 書名 | 著者名 | 出版社 | 発行年 | 価格 | 状態 |
| 39 | 古代中国の虚像と実像 | 落合淳思著 | 講談社現代新書 | 2009年1刷 | 500 | 普通 帯あり |
| 40 | 古代中国の虚像と実像 | 落合淳思著 | 講談社現代新書 | 2009年3刷 | 500 | 普通 |
| 62 | 中国は、いま | 国分良成編 | 岩波新書 | 2012年3刷 | 400 | 普通 |
| 63 | 中国 現代ことば事情 | 丹藤佳紀著 | 岩波新書 | 2000年初版 | 400 | 普通 |
| 64 | 現代中国 グローバル化の中で | 興梠一郎著 | 岩波新書 | 2002年初版 | 400 | 普通 |
| 65 | 日中関係 戦後から新時代へ | 毛里和子著 | 岩波新書 | 2006年初版 | 400 | 普通 |
| 66 | 溥儀 清朝最後の皇帝 | 入江曜子著 | 岩波新書 | 2007年3刷 | 400 | 普通 |
| 67 | 中華人民共和国史 | 天児慧著 | 岩波新書 | 2005年7刷 | 400 | 普通 |
| 68 | 漢字と中国人 文化史をよみとく | 大島正二著 | 岩波新書 | 2003年初版 | 400 | 普通 帯あり、蔵書印 |
| 69 | 現代中国の産業 勃興する中国企業の強さと脆さ | 丸川知雄著 | 中公新書 | 2007年初版 | 400 | 普通 帯あり |
| 70 | 近くて遠い中国語 日本人のカンちがい | 阿辻哲次著 | 中公新書 | 2007年初版 | 400 | 普通 帯あり |
| 85 | 揚子江 | 陳舜臣・増井経夫著 | 中公新書 | 昭和57年初版 | 500 | 普通 |
| 106 | 中国義士伝 節義に殉ず | 冨谷至著 | 中公新書 | 2011年初版 | 500 | 普通 |
| 117 | 漢詩をたのしむ | 林田慎之助著 | 講談社現代新書 | 2004年11刷 | 400 | 普通 |
| 224 | 毛沢東伝 | 貝塚茂樹著 | 岩波新書 | 1973年23刷 | 400 | 普通 |
| 225 | 儒教とは何か | 加地伸行著 | 中公新書 | 1993年8版 | 400 | 普通 |
| 226 | 中国名医列伝 呪術・漢方・西洋医学の十九人 | 吉田荘人著 | 中公新書 | 1992年初版 | 400 | 普通 帯あり |
| 266 | 中国名文選 | 興膳宏著 | 岩波新書 | 2008年初版 | 500 | 普通 |
| 267 | 宦官 側近政治の構造 | 三田村泰助著 | 中公文庫 | 1991年4版 | 500 | 普通 |
| 270 | 易経(上下) | 高田真治・後藤基巳訳 | 岩波文庫 | 上:昭和49年6刷、下:昭和46年3刷 | 800 | 帯あり、下巻シミ、帯破れあり |
| 271 | 華国風味 | 青木正児著 | 岩波文庫 | 1990年4刷 | 500 | 普通 |
| 272 | 史記を語る | 宮崎市定著 | 岩波文庫 | 1998年6刷 | 500 | 普通 |
| 273 | 中国文明論集 | 宮崎市定著 礪波護編 | 岩波文庫 | 1998年6刷 | 500 | 普通 |
| 274 | 馮道 乱世の宰相 | 礪波護著 | 中公文庫 | 昭和63年再版 | 500 | 普通 |
| 275 | 東西交渉史論 | 宮崎市定著 礪波護編 | 中公文庫 | 1998年初版 | 800 | 普通 |
| 338 | 易のはなし | 高田淳著 | 岩波新書 | 1988年初版 | 500 | 帯あり |
| 339 | 漢語日暦 | 興膳宏著 | 岩波新書 | 2010年初版 | 500 | 帯あり |
| 340 | 史記 中国古代の人びと | 貝塚茂樹著 | 中公新書 | 1999年73版 | 500 | 僅かにページ折れ、線引きあり |
| 341 | 司馬遷の旅 『史記』の古跡をたどる | 藤田勝久著 | 中公新書 | 2003年初版 | 600 | 普通 |
| 365 | 龍の話 図像から解く謎 | 林巳奈夫著 | 中公新書 | 1993年初版 | 700 | 普通 |
| 366 | 三国志 演義から正史、そして史実へ | 渡邉義浩著 | 中公新書 | 2011年初版 | 700 | 美品 帯あり |
| 367 | 漢語日暦 | 興膳宏著 | 岩波新書 | 2010年5刷 | 500 | 帯あり |
| 370 | 漢字 その特質と漢字文明の将来 | 鈴木修次著 | 講談社現代新書 | 昭和53年初版 | 500 | カバーシミあり |
| 371 | 揚子江 | 陳舜臣・増井経夫著 | 中公新書 | 昭和62年再版 | 500 | 普通 |
| 372 | 秦・始皇帝陵の謎 | 岳南著 朱建栄監訳 | 講談社現代新書 | 1994年初版 | 500 | カバー汚れあり |
| 373 | 酒池肉林 中国の贅沢三昧 | 井波律子著 | 講談社現代新書 | 1995年8刷 | 500 | 普通 |
| 376 | 日本の漢字 | 笹原宏之著 | 岩波新書 | 2010年6刷 | 500 | 美品 |
| 379 | 論語入門 | 井波律子著 | 岩波新書 | 2012年初版 | 500 | 美品 |
| 391 | 李白 豪放悲運の詩仙 | 福原龍蔵著 | 講談社現代新書 | 昭和58年16刷 | 400 | ヤケ、表紙ヨゴレあり、李白・杜甫関係地図あり |
| 538 | 中国中世都市紀行 宋代の都市と都市生活 | 伊原弘著 | 中公新書 | 1988年初版 | 500 | 帯あり、シミあり |
| 594 | 阮籍の「詠懐詩」について 附・阮籍伝 | 吉川幸次郎著 | 岩波文庫 | 1981年1刷 | 500 | 帯あり |
| 621 | 老子 | 金谷治著 | 講談社学術文庫 | 2000年9刷 | 700 | 普通 |
| 622 | <満洲>の歴史 | 小林英夫著 | 講談社現代新書 | 2015年5刷 | 500 | 帯あり、普通 |
| 623 | 蓁始皇帝陵の謎 | 岳南著 朱建栄監訳 | 講談社現代新書 | 1997年4刷 | 400 | 普通 |
| 624 | 中国経済講義 統計の信頼性から成長のゆくえまで | 梶谷懐著 | 中公新書 | 2018年再版 | 400 | 普通 |
| 625 | 中国の論理 歴史から解き明かす | 岡本隆司著 | 中公新書 | 2016年初版 | 400 | 帯あり、普通 |
| 626 | 日中国交正常化 田中角栄、大平正芳、完了たちの挑戦 | 服部龍二著 | 中公新書 | 2012年3版 | 400 | 普通 |
| 627 | 日中十五年戦争史 なぜ戦争は長期化したか | 大杉一雄著 | 中公新書 | 1996年初版 | 400 | 普通 |
| 628 | 南京事件 「虐殺」の構造 増補版 | 秦郁彦著 | 中公新書 | 2009年増補版再版 | 400 | 普通 |
| 631 | 中国という世界 -人・風土・近代 | 竹内実著 | 岩波新書 | 2009年初版 | 400 | 帯あり、普通 |
| 665 | 中国文学における孤独感 | 斯波六郎著 | 岩波文庫 | 1990年初版 | 600 | 普通 |
| 690 | 金瓶梅(全十巻) | 小野忍・千田九一訳 | 岩波文庫 | 2004年 | 4500 | 美粧ケース傷みあり、本体美品 |
| 691 | 紅楼夢(全十二巻) | 曹雪芹作 高蘭墅補 松枝茂夫訳 | 岩波文庫 | 1990年 | 5000 | 美粧ケースあり、本体美品、蔵書印あり |
| 696 | 洛神の賦 | 目加田誠著 | 講談社学術文庫 | 1989年初版 | 550 | 帯あり、ゆがみあり |
| 697 | 杜甫詩選(全三冊) | 小野忍・小山正孝・佐藤保訳注 | 講談社学術文庫 | 昭和53年初版 | 1400 | 背表紙スレあり |
| 698 | 孔子・老子・釈迦「三聖会談」 | 諸橋轍次著 | 講談社学術文庫 | 1992年19刷 | 500 | 小口汚れあり |
| 699 | 清国文明記 | 宇野哲人著 | 講談社学術文庫 | 2006年初版 | 900 | 帯あり |
| 701 | 遊仙窟 | 張文成作 今村与志雄訳 | 岩波文庫 | 2008年5刷 | 600 | 普通 |
| 702 | 菜根譚 | 今井宇三郎訳注 | 岩波文庫 | 1996年38刷 | 600 | シミあり |
| 703 | 魯迅評論集 | 竹内好編訳 | 岩波文庫 | 1992年16刷 | 500 | 普通 |
| 704 | 仁学 清末の社会変革論 | 譚嗣同著 西順蔵・坂元ひろ子訳注 | 岩波文庫 | 2002年3刷 | 600 | 普通 |
| 705 | 新編 東洋的な見方 | 鈴木大拙著 上田閑照編 | 岩波文庫 | 1990年7刷 | 600 | 普通 |
| 706 | 文選 詩篇(全六冊) | 川合康三・富永一登・釜谷武志・和田英信・浅見洋二・緑川英樹訳注 | 岩波文庫 | 2018年初版 | 6000 | 帯あり、美品 |
| 708 | 北京年中行事記 | 敦崇編 小野勝年訳註 | 岩波文庫 | 2007年5刷 | 600 | 帯あり、美品 |
| 709 | 魯迅評論集 | 竹内好編訳 | 岩波文庫 | 2004年26刷 | 500 | 帯あり |
| 710 | 史記を語る | 宮崎市定著 | 岩波文庫 | 2005年12刷 | 600 | 小口シミあり |
| 711 | 故事新編 | 魯迅作 竹内好訳 | 岩波文庫 | 2003年12刷 | 500 | 普通 |
| 712 | 千字文 | 小川環樹・木田章義注解 | 岩波文庫 | 1997年初版 | 500 | 僅かにヤケ、カバー傷みあり |
| 713 | 聊斎志異(上下) | 蒲松齡作 立間祥介編訳 | 岩波文庫 | 2012年19刷 | 1400 | 普通 |
| 714 | 白楽天詩選(上下) | 川合康三訳注 | 岩波文庫 | 2011年初版 | 1500 | 美品 |
| 715 | 中国近世史 | 内藤湖南著 | 岩波文庫 | 2015年初版 | 700 | 美品 |
| 716 | 随園食単 | 袁枚著 青木正児訳註 | 岩波文庫 | 2006年10刷 | 600 | 普通 |
| 717 | 酒の肴・抱樽酒話 | 青木正児著 | 岩波文庫 | 2006年7刷 | 500 | 帯あり |
| 718 | 孔子 | 和辻哲郎著 | 岩波文庫 | 2001年17刷 | 400 | 線引きあり |
| 719 | 老子 | 蜂屋邦夫訳註 | 岩波文庫 | 2008年初版 | 700 | 美品 |
| 720 | 李白詩選 | 松浦友久編訳 | 岩波文庫 | 2006年12刷 | 600 | 美品 |
| 721 | 山月記・李陵 他九篇 | 中島敦著 | 岩波文庫 | 1994年初版 | 500 | 普通 |
| 722 | 玉台新詠集(上中下) | 鈴木虎雄訳解 | 岩波文庫 | 1994年 | 1800 | 帯あり |
| 723 | 玄奘三蔵 西域・インド紀行 | 慧立・彦悰著 長澤和俊訳 | 講談社学術文庫 | 1998年初版 | 700 | 小口シミあり |
| 724 | 儒教 怨念と復讐の宗教 | 浅野裕一著 | 講談社学術文庫 | 2017年初版 | 800 | 帯あり |
| 725 | 大学 | 宇野哲人全訳注 | 講談社学術文庫 | 2008年40刷 | 400 | 普通 |
| 726 | 老子・荘子 | 森三樹三郎著 | 講談社学術文庫 | 2009年26刷 | 900 | 帯あり |
| 727 | 『聊斎志異』を読む 妖怪と人の幻想劇 | 稲田孝著 | 講談社学術文庫 | 2001年初版 | 800 | 普通 |
| 730 | 中国史談集 | 澤田瑞穂著 | ちくま学芸文庫 | 2017年初版 | 1000 | 帯あり、美品 |
| 731 | 中国文章家列伝 | 井波律子著 | 岩波新書 | 2000年初版 | 500 | 帯あり |
| 732 | 日中漂流-グローバル・パワーはどこへ向かうか | 毛里和子著 | 岩波新書 | 2017年初版 | 500 | 帯あり、美品 |
| 733 | 中国の妖怪 | 中野美代子著 | 岩波新書 | 2005年9刷 | 500 | 美品 |
| 734 | 中国文学講話 | 倉石武四郎著 | 岩波新書 | 2013年12刷 | 500 | 美品 |
| 735 | 漢字伝来 | 大島正二著 | 岩波新書 | 2006年初版 | 500 | 帯あり、美品 |
| 736 | カラー版写真紀行 三国志の風景 | 小松健一著 | 岩波新書 | 1995年初版 | 500 | 普通 |
| 737 | 日本の漢字 | 笹原宏之著 | 岩波新書 | 2006年初版 | 500 | 帯あり、美品 |
| 738 | 白楽天-官と隠のはざまで | 川合康三著 | 岩波新書 | 2010年初版 | 500 | 帯あり、美品 |
| 739 | 閑適のうた 中華愛誦詩選 陶淵明から魯迅まで | 竹内実・萩野脩二著 | 中公新書 | 1990年初版 | 500 | 普通 |
| 740 | 中国思想を考える 未来を聞く伝統 | 金谷治著 | 中公新書 | 2016年13版 | 500 | 普通 |
| 741 | 魯迅 阿Q中国の革命 | 片山智行著 | 中公新書 | 1996年初版 | 500 | 普通、蔵書印あり |
| 742 | 中国義士伝 節義に殉ず | 冨谷至著 | 中公新書 | 2011年初版 | 500 | 帯あり、ページ折れあり |
| 743 | 中国思想を考える 未来を聞く伝統 | 金谷治著 | 中公新書 | 1993年初版 | 500 | 帯あり、小口シミあり |
| 744 | 漢詩百首 日本語を豊かに | 高橋睦郎著 | 中公新書 | 2007年初版 | 500 | 帯あり |
| 745 | 日本と中国-相互誤解の構造 | 王敏著 | 中公新書 | 2008年初版 | 500 | 普通 |
| 747 | 中国の五大小説(上下) | 井波律子著 | 岩波新書 | 2008年初版 | 1000 | 帯あり、美品 |
| 748 | 漢字伝来 | 大島正二著 | 岩波新書 | 2006年4刷 | 500 | 帯あり、美品 |
| 749 | 魯迅-東アジアを生きる文学 | 藤井省三著 | 岩波新書 | 2011年初版 | 500 | 帯あり、美品 |
| 750 | 漢字-生い立ちとその背景- | 白川静著 | 岩波新書 | 2005年27刷 | 500 | 美品 |
| 751 | 唐物の文化史ー舶来品からみた日本 | 河添房江著 | 岩波新書 | 2014年初版 | 500 | 帯あり、美品 |
| 752 | 中国名文選 | 興膳宏著 | 岩波新書 | 2008年初版 | 500 | 帯あり、美品 |
| 753 | 漢文と東アジア-訓読の文化圏 | 金文京著 | 岩波新書 | 2010年初版 | 500 | 帯あり、美品 |
| 792 | 全訳 笑府(上下) | 馮夢竜撰 松枝茂夫訳 | 岩波文庫 | 1996年13刷 | 800 | 美品 |
| 793 | 唐詩概説 | 小川環樹著 | 岩波文庫 | 2005年初版 | 600 | 小口シミ有り |
| 794 | 老荘と仏教 | 森三樹三郎著 | 講談社学術文庫 | 2003年初版 | 1000 | 普通 値札あり |
| 800 | 長安 | 佐藤武敏著 | 講談社学術文庫 | 2004年初版 | 700 | 普通 |
| 801 | 韓非 | 貝塚茂樹著 | 講談社学術文庫 | 2003年初版 | 700 | 普通 |
| 802 | 荀子 | 内山俊彦著 | 講談社学術文庫 | 1999年初版 | 700 | 普通 |
| 803 | 荘子(内篇・外篇・雑篇) | 森三樹三郎著 | 中公文庫 | 昭和54年3版他 | 1500 | ヤケあり、講書記録書込あり |
| 807 | 馮道 乱世の宰相 | 礪波護著 | 中公文庫 | 昭和63年初版 | 600 | 蔵書印あり |
| 830 | モンゴルと大明帝国 | 愛宕松男・寺田隆信著 | 講談社学術文庫 | 1998年初版 | 1000 | 普通 |
| 844 | 漢の武帝 | 吉川幸次郎著 | 岩波新書 | 1984年39刷 | 500 | 普通 |
| 845 | 膨張中国 新ナショナリズムと歪んだ成長 | 読売新聞中国取材団著 | 中公新書 | 2006年再版 | 500 | 美品 |
| 846 | 仁学 清末の社会変革論 | 譚嗣同著 西順蔵・坂元ひろ子訳注 | 岩波文庫 | 1989年初版 | 600 | 小口シミ有り |
| 855 | 杜牧詩選 | 松浦友久・植木久行編訳 | 岩波文庫 | 2012年5刷 | 700 | 普通 |
| 856 | 日中戦争見聞記 1939年のアジア | コリン・ロス著 金森誠也・安藤勉訳 | 講談社学術文庫 | 2004年3刷 | 700 | 普通 |
| 858 | 通俗古今奇観 | 淡斎主人訳 青木正児校注 | 岩波文庫 | 2006年13刷 | 500 | 普通 |
| 859 | 孔子伝 | 白川静著 | 中公文庫 | 1991年初版 | 700 | 帯あり、ヤケあり |
| 860 | 陶淵明伝 | 吉川幸次郎著 | 中公文庫 | 1989年再版 | 500 | 小口シミ有り |
| 861 | 曹操 三国志の奸雄 | 竹田晃著 | 講談社学術文庫 | 1996年初版 | 600 | 小口汚れあり |
| 862 | 章炳麟集 清末の民族革命思想 | 西順蔵・近藤邦康編訳 | 岩波文庫 | 1990年初版 | 700 | 小口シミ有り |
| 863 | 李陵 | 護雅夫著 | 中公文庫 | 1992年初版 | 600 | 普通 |
| 864 | 孫子の世界 | 加地伸行著 | 中公文庫 | 1993年初版 | 600 | 線引きあり |
| 866 | 棠陰比事 | 桂万栄編 駒田信二訳 | 岩波文庫 | 1992年7刷 | 600 | 小口シミ有り |
| 867 | 中国古代の民族 | 白川静著 | 講談社学術文庫 | 昭和61年3刷 | 700 | 普通 |
| 868 | 中国古典名言事典 | 諸橋轍次著 | 講談社学術文庫 | 1998年23刷 | 1300 | 帯あり、普通 |
| 1001 | 中国史談集 | 澤田瑞穂著 | ちくま学芸文庫 | 2017年初版 | 1000 | 帯あり、美品 |
| 1002 | ある歴史家の生い立ち 古史弁自序 | 顧頡剛著 平岡武夫訳 | 岩波文庫 | 2000年3刷 | 600 | 帯あり、パラフィン紙でカバー |
| 1003 | 論語 | 金谷治訳注 | 岩波文庫 | 1995年52刷 | 500 | 普通 |
| 1004 | 六韜 | 林富士馬訳 | 中公文庫 | 2009年5刷 | 900 | 普通 |
| 1005 | 漢字百話 | 白川静著 | 中公文庫 | 2005年6刷 | 500 | ヤケ・蔵書印有り |
| 1008 | 中国聖賢のことば 新約中国古典抄 | 五十沢二郎著 | 講談社学術文庫 | 1993年2刷 | 1500 | 普通 |
| 1009 | 楊貴妃 大唐帝国の栄華と暗転 | 村山吉廣著 | 中公新書 | 1997年初版 | 500 | 帯あり、普通 |
| 1010 | 荘子 古代中国の実存主義 | 福永光司著 | 中公新書 | 1995年55版 | 500 | 普通 |
| 1011 | よみがえる文字と呪術の帝国 古代殷周王朝の素顔 | 平㔟隆郎著 | 中公新書 | 2001年初版 | 600 | 普通 |
| 1012 | 紫禁城史話 中国皇帝政治の檜舞台 | 寺田隆信著 | 中公新書 | 1999年初版 | 600 | 普通 |
| 1013 | キメラ 満州国の肖像 | 山室信一著 | 中公新書 | 1993年初版 | 500 | カバー僅かに破れあり |
| 1014 | 常用漢字の歴史 教育、国家、日本語 | 今野真二著 | 中公新書 | 2015年初版 | 500 | 帯あり、普通 |
| 1015 | 屈原 | 目加田誠著 | 岩波新書 | 1967年初版 | 500 | 帯あり、ヤケあり |
| 1016 | 奉天三十年(上下) | クリスティー著 矢内原忠雄訳 | 岩波新書 | 1992年8刷 | 1000 | 帯あり、普通 |
| 1017 | 中国の科学文明 | 藪内清著 | 岩波新書 | 1970年初版 | 500 | 普通 |
| 1018 | 古代東アジアの女帝 | 入江曜子著 | 岩波新書 | 2016年初版 | 500 | 普通 |
| 1025 | 中国社会の成立 | 伊藤道治著 | 講談社現代新書 | 1990年18刷 | 500 | 普通 |
| 1026 | 征服王朝の時代 | 竺沙雅章著 | 講談社現代新書 | 1990年10刷 | 500 | 普通 |
| 1027 | 伝統中国の完成 | 岩見宏・谷口規矩雄著 | 講談社現代新書 | 1990年10刷 | 500 | 普通 |
| 1028 | 漢字の常識・非常識 | 加納喜光著 | 講談社現代新書 | 1991年4刷 | 500 | 普通 |
| 1071 | 春秋左氏伝(上中下) | 小倉芳彦著 | 岩波文庫 | 1996年10刷 | 2500 | 普通 |
| 1072 | 中国=文化と思想 | 林語堂著 鋤柄治郎訳 | 講談社学術文庫 | 1999年初版 | 1200 | 普通 |
| 1073 | 則天武后 | 気賀澤保規著 | 講談社学術文庫 | 2017年4刷 | 1200 | 普通 |
| 1094 | 小説 東海巴山集 | 老舎作 千田九一訳 | 岩波新書 | 昭和28年初版 | 1000 | ヤケ、傷みあり |
| 1097 | 張学良はなぜ西安事変に走ったか 東アジアを揺るがした二週間 | 岸田五郎著 | 中公新書 | 1995年初版 | 500 | 普通、帯あり |
| 1122 | 支那通史(上中下) | 那珂通世著 和田清訳 | 岩波文庫 | 1997年14刷 | 2100 | 小口シミ有り |
| 1123 | 史記を語る | 宮崎市定著 | 岩波文庫 | 1996年初版 | 500 | 線引き、付箋あり |
| 1124 | 漱石詩注 | 吉川幸次郎著 | 岩波文庫 | 2002年初版 | 600 | 小口シミ有り |
| 1125 | 千字文 | 小川環樹・木田章義注解 | 岩波文庫 | 2004年11刷 | 700 | 普通 |
| 1126 | 宋詩概説 | 吉川幸次郎著 | 岩波文庫 | 2006年初版 | 500 | 数ページ印書込あり |
| 1127 | 制度通(上下) | 伊藤東涯著 吉川幸次郎校訂 | 岩波文庫 | 1991年2刷 | 1000 | 普通 |
| 1128 | 唐宋伝奇集(上下) | 今村与志雄訳 | 岩波文庫 | 2006年17刷 | 1000 | 普通 |
| 1129 | 中国の歴史(上中下) | 貝塚茂樹著 | 岩波新書 | 1991年41刷 | 1000 | 普通 |
| 1131 | 孔子伝 | 白川静著 | 中公文庫 | 1992年4版 | 700 | 普通 |
| 1132 | 騎馬民族国家 日本古代史へのアプローチ | 江上波夫著 | 中公文庫 | 昭和59年初版 | 500 | 帯あり、ヤケ有り |
| 1133 | 隋の煬帝 | 宮崎市定著 | 中公文庫 | 1990年3版 | 500 | 普通 |
| 1134 | 水滸伝 虚構のなかの史実 | 宮崎市定著 | 中公文庫 | 1993年初版 | 500 | 普通 |
| 1135 | 孫子の世界 | 加地伸行著 | 中公文庫 | 1993年初版 | 500 | 普通 |
| 1136 | 中国的レトリックの伝統 | 井波律子著 | 講談社学術文庫 | 1996年初版 | 600 | 普通 |
| 1137 | 「書」と漢字 | 魚住和晃著 | 講談社学術文庫 | 2010年初版 | 600 | 蔵書印あり |
| 1142 | 陶淵明伝 | 吉川幸次郎著 | 中公文庫 | 1989年再版 | 500 | 普通 |
| 1144 | 中国哲学 | 宇野哲人著 | 講談社学術文庫 | 1992年初版 | 500 | 帯傷み有り |
| 1145 | 史記の「正統」 | 平勢隆郎著 | 講談社学術文庫 | 2007年初版 | 700 | 帯色あせ有り |
| 1146 | 諸子百家 | 浅野裕一著 | 講談社学術文庫 | 2004年初版 | 500 | 線引き、付箋あり |
| 1147 | 老荘と仏教 | 森三樹三郎著 | 講談社学術文庫 | 2003年初版 | 500 | 線引き、付箋あり |
| 1148 | 中国の孝道 | 桑原隲蔵著 宮崎市定校訂 | 講談社学術文庫 | 1989年3刷 | 400 | 線引き、付箋あり |
| 1149 | 四字熟語の教え | 村上哲見・島森哲男編 | 講談社学術文庫 | 2019年初版 | 800 | 普通 |
| 1150 | 唐詩 | 村上哲見著 | 講談社学術文庫 | 2011年11刷 | 600 | 普通、パラフィン紙カバー |
| 1154 | 史記世家(上中下) | 小川環樹・今鷹真・福島吉彦訳 | 岩波文庫 | 1980年初版他 | 1000 | 下巻のみカバーあり、上巻シミあり |
| 1155 | 子思子 中庸他六篇 | 藤原正訳註 | 岩波文庫 | 1990年5刷 | 1000 | 帯あり |
| 1156 | 孔子家語 | 藤原正校訳 | 岩波文庫 | 1997年7刷 | 800 | 普通 |
| 1157 | 楚辞 | 橋本循訳註 | 岩波文庫 | 1997年12刷 | 800 | 普通 |
| 1158 | 寒山詩 | 太田悌蔵訳註 | 岩波文庫 | 2012年11刷 | 1200 | 線引きあり |
| 1159 | 王維詩集 | 小川環樹・都留春雄・入谷仙介選訳 | 岩波文庫 | 1999年14刷 | 600 | 普通 |
| 1160 | 杜甫詩選 | 黒川洋一編 | 岩波文庫 | 1997年9刷 | 600 | 小口シミ有り |
| 1161 | 駱駝祥子 らくだのシアンツ | 老舎作 立間祥介訳 | 岩波文庫 | 1994年15刷 | 500 | 普通 |
| 1162 | 李賀詩選 | 黒川洋一編 | 岩波文庫 | 2002年4刷 | 500 | 僅かに書込あり |
| 1163 | 章炳麟集 清末の民族革命思想 | 西順蔵・近藤邦康編訳 | 岩波文庫 | 1990年初版 | 700 | 普通 |
| 1164 | 荘子(全四冊) | 金谷治訳注 | 岩波文庫 | 昭和47年3刷 | 1600 | 帯あり |
| 1165 | 杜牧詩選 | 松浦友久・植木久行編訳 | 岩波文庫 | 2004年初版 | 600 | ヤケ有り |
| 1166 | 元明詩概説 | 吉川幸次郎著 | 岩波文庫 | 2006年初版 | 600 | 普通 |
| 1167 | 杜詩(全八冊) | 鈴木虎雄・黒川洋一訳注 | 岩波文庫 | 1989年17刷 | 3000 | 帯あり、美品。美粧ケースあり |
| 1460 | 中国名文選 | 興膳宏著 | 岩波新書 | 2008年初版 | 500 | 小口シミ有り |
| 1462 | 漢の武帝 | 吉川幸次郎著 | 岩波新書 | 1983年38刷 | 500 | ヤケ有り |